セントラルエンジニアリング株式会社

セントラルエンジニアリングは、エレクトロニクス(電気・電子)、メカニカルエンジニアリング(機械)、デジタル技術(IT・情報)、インフラエンジニアリング(建築設備)、プラントエンジニアリング(化学・エネルギー)など、幅広い分野で1100名以上の技術者が活躍しています。

セントラルエンジニアリング株式会社

セントラルエンジニアリングは、エレクトロニクス(電気・電子)、メカニカルエンジニアリング(機械)、デジタル技術(IT・情報)、インフラエンジニアリング(建築設備)、プラントエンジニアリング(化学・エネルギー)など、幅広い分野で1100名以上の技術者が活躍しています。

リンク

マガジン

ウィジェット

記事一覧

愛知でエンジニアとして働くって、どんな感じ? 老舗企業からスタートアップまで、愛知で叶える、あなたのキャリアビジョン!

「就活生必見!モチベーショングラフで自己分析を深める方法」

「3人のレンガ職人」のイソップ寓話から働くことの意味を考えてみた。

「変わりゆく時代に対応するエンジニアのキャリア構築法」

「UターンIターン就職に最適!島根県の見どころと生活の魅力」

愛知でエンジニアとして働くって、どんな感じ? 老舗企業からスタートアップまで、愛知で叶える、あなたのキャリアビジョン!

こんにちは、『エンジニアの未来』編集部 望月です。 今回は、元々旅行会社に勤務し47都道府県の全てに行ったことのある私が、UターンIターン就職での勤務地のご提案として、当社の社員も勤務している、愛知県についての魅力をお届けいたします。 ◆ものづくりの街 愛知県はものづくり産業が盛んなため、自分を磨いて成長したいエンジニアにとっては、最先端の技術開発に携わるチャンスがあり、刺激的な環境がある場所です。T 自動車をはじめとする多くの自動車関連メーカーが本社を置き、また、機械

「就活生必見!モチベーショングラフで自己分析を深める方法」

「就活には自己分析が大切だ!」 そんなセリフは痛いほど聞いてきたはず。 しかし、自己分析をいざ始めてみると、 ・ノート半ページで終わってしまった。 ・1回だけ実施してみたけどなかなか活用できなかった。  そんな就活生の皆さんと伴走出来るよう”書き方“から”今後の活用方法“までお伝えしてまいります。 ▼モチベーショングラフとは自己分析を行っていくには様々な手法があり、その1つがモチベーショングラフを書く方法です。ある一定の時期から現在までのモチベーションを振り返り、自分

「3人のレンガ職人」のイソップ寓話から働くことの意味を考えてみた。

こんにちは!「エンジニアの未来」編集部です。 今回は「働くことの意味」について、書こうと思います。 中世のとあるヨーロッパの町。 旅人がある町を歩いていると、汗をたらたらと流しながら、重たいレンガを運んでは積み、運んでは積みを繰り返している3人のレンガ職人に出会いました。 そこで旅人は「何をしているのですか?」と尋ねました。 すると、その3人のレンガ職人は次のように答えました。 1人目は、 「そんなこと見ればわかるだろう。親方の命令で“レンガ”を積んでいるんだよ。暑

「変わりゆく時代に対応するエンジニアのキャリア構築法」

こんにちは、「エンジニアの未来」編集部 中村です。 世の中の役に立つ製品を作りたい。誰も見たことのない製品を作りたい。  エンジニアとして皆さんが「やってみたいこと」は簡単に頭に浮かんでも「やってみたいことを実現するための考え方」についてはわからない、と悩んでいる方がとても多いのではと感じます。 そこで今回は「エンジニアとしてのキャリアを考える上でまず意識してもらいたいこと」についてお話ししたいと思います。 「エンジニアとしてどんなキャリアを歩んでいきたいですか。」と

「UターンIターン就職に最適!島根県の見どころと生活の魅力」

こんにちは、『エンジニアの未来』編集部 望月です。 今回は、元々旅行会社に勤務し添乗員の経験があり、日本の全都道府県に行ったことのある私が、Uターン、Iターン就職での勤務地のご提案として当社の社員も勤務している、島根県についての魅力をお届けいたします。 ◆日本一の名園!足立美術館 まずご紹介するのは、島根県安来市にある足立美術館です。こちらでは、横山大観などの近代日本画コレクションの展示を見てまわるだけでも十分に堪能できますが、それと並んで有名なのが庭園です。米国の日本