見出し画像

ゴールデンウィーク明けの憂鬱にサヨナラ!~5月病の予防と対策~

みなさんこんにちは!『エンジニアの未来』編集部 杉本です。

新社会人の皆様、5月病という言葉をご存じでしょうか?

一般的には、4月に入社した新入社員などがゴールデンウィーク明けに発症すると言われてきた5月病でしたが、近年では社会人であっても年齢や性別を問わず見られるようになってきた病(やまい)です。

本記事では、この5月病の予防と対策をご紹介して行こうと思います。

5月病というのは、新しい環境への適応によるストレスや疲労が原因で、5月頃に心身の不調を感じる状態のことを指します。新年度が始まる4月に新しい環境に入った人が、ゴールデンウィーク明けに症状を感じることが多い病(やまい)となり、気分の落ち込みや体の不調によって日常生活に支障をきたすようになる可能性があります。

5月病の主な症状は・・・

  • 気分の落ち込み

  • やる気の低下

  • 不安感

  • 疲労感

  • 頭痛

  • 吐き気

  • 不眠

  • 食欲の低下

  • 感冒症状

などで、長期化すると症状が悪化することもありますので、体調がすぐれないなと思ったら、早期に医療機関に相談するようにしましょう。

またすぐに環境を変えたり、状況を好転させたりすることは難しいと思いますので、誰にでも5月病になる可能性があります。その中でも、特に5月病になりやすい人の特徴は・・・

  • 真面目

  • 几帳面

  • 責任感が強い

  • 完璧主義者

  • 内向的

    これらの特徴を持つ人は、ストレス発散が苦手と言われており、5月病になりやすいとされています。

効果には個人差がありますが予防と対策は以下となります。

  • 規則正しい生活リズムを保つ
    → 体内時計を整え、心身の健康を保つために、早起きを心がけたり夜更かしを避けたりしましょう。

  • まとまった睡眠時間を確保する
    → 睡眠不足はストレスを感じやすくなるため、寝る時間や起きる時間を決めて、質の良い睡眠を取るようにしましょう。

  • 適度な運動と栄養バランスの取れた食事をする
    → 運動は脳内の血流を良くし、ストレス解消につながります。食事では糖質やカフェインの摂り過ぎに注意し、栄養バランスを意識しましょう。

  • 打ち込める趣味を見つける
    → 趣味を通じて、目標を決め、達成することで自己肯定感が高まり、ストレス耐性の向上が期待できます。

  • 人とのコミュニケーションを大切にする
    → 新しい環境に馴染むために、周囲の人とのコミュニケーションを意識して、信頼できる人との関係を築くようにしてみましょう。

以上が5月病の予防と対策となります。いかがでしたでしょうか?これらを参考にしていただき、皆さんの社会人生活が身も心も健全に送れるきっかけとなれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございます。「エンジニアの未来」は毎週月曜日更新!次回もお楽しみに!